
階上沖はアブラメやヒラメ、ソイ、メバルたまに10kgクラスの水ダコなどヘビー な外道も楽しめます。
船釣りは、貸し竿など取りそろえておりますのでご利用ください。
磯や防波堤では、春から夏にかけて尺タナゴや良型アブラメが、通年通して漁港内でチカが楽しめます。
夜釣りはソイやドンコ、秋から冬にかけヤリイカが良く釣れ、エギなど『ライトなタックル』で気軽に楽しめます。
階上町は自然が豊で階上岳からはかすむ下北半島や八戸市、南は岩手県北の太平洋が望めます。
|

釣りでも釣りでなくても、
お気軽にいらしてください。 |

さかちゃんの釣り情報
日記休止中 |

■海天気追越港
|
 |
『釣り関連リンク』
3.11・なすびが行く『みちのく潮風トレイル』復興の足跡 https://www.facebook.com/nasubi.michinoku.trail
店内
店内は釣具釣り餌と、活魚や鮮魚、菓子パン、飲み物など一般食品を取り揃え震災前と同じようなレイアウトでお待ちしております。
釣行時のおやつや、お飲み物はご準備できます。
お薦めは、天然ホヤ、地物産のアブラメやソイの活魚、特に活締めの『茹で蛸』は当店の看板商品です。
釣り具では当エリアでご利用できます小物は豊富に取りそろえております、オリジナル商品と特上エラコ、釣り船がご用命できます。
餌の自販機設置いたしました。
青イソメ、塩エラコ等を販売しております、朝早い方、夜釣りの方、急いでいる方ご利用くださいませ。
ロッド紹介ヒラメバケ専用ロッド
企画
アクセス215万人目の方、釣り船第5浩丸にご招待致します。(カウンターの写真を確認させて頂きます。)
おかげさまでアクセス214万件を突破しました。
キリ番214万人目の方おめでとうございます、ご一報ください乗船お待ちしております。
注意:切り番は2022年以前の古い切り番は無効にさせていただきます。
2009 釣りニュース ■2010 釣りニュース ■2011釣ニュース ■2014~2015~2016
~2020釣ニュース
2021釣ニュース
八戸潮汐表
海水温情報2
釣情報八戸
①平成30年9月15日階上沖で‥まさかのマが釣れた。
②平成30年階上追越漁港タナゴ釣り。
③東北釣つれつれ団‥階上沖ヒラメ釣り。
④階上沖ヒラメ釣り釣情報(2014)8/23
⑤ヒラメクッキング(2014)9/2
⑥第五浩丸ヒラメ釣り動画(2020/8/16)
⑦階上沖タラジギング動画(2021/3/3)
⑧階上沖タラジギング動画(2020/3/1)
⑨階上沖タラジギング動画(2020/1/28)
⑩階上沖マスナタヒラメ動画(2021/11/4)最新
令和5
6/3 アブラメで出船、アブラメ35~45㎝、15~30匹、ソイやミズクサカレイ、マコカレイ混じり。
西風が強くなり11時半上がり、半月片天秤両天秤2本針、錘100~120号、エサはエラコ。
絶好調。
 
 
5/28 アブラメで出船、アブラメ35~43㎝5~13匹他に45cmクラスマゾイ、頃メバル、ガヤ、ナメタカレイ交じり。
潮が効かず苦戦するものの良型が揃った。
半月片天秤2本針+胴突き仕掛け2本針、錘80~100号、エサはエラコ、冷凍イワシ、サバの切り身、集魚ライト、集魚ミラー。

5/27 カレイで出船、マコカレイ3~7枚25~38㎝他にナメタカレイ、ミズクサカレイ、交じりで10~18枚渋気味であった。
アブラメは好調でした、良型10~20匹キープ、ソイやメバルナメタカレイ混じり。
30㎝クラスリリースでの釣果(写真)

5/23 アブラメ五目で出船、エサ釣り対ジギングで勝負、ジギングではヒラメ、ソイ、良型アブラメなど2桁以上の釣果、半月片天秤2本針エラコのエサ釣りはアブラメ、ソイ、ナメタカレイ、ミズクサカレイ、ウッカリカサゴ、黒目バル等込みで20匹強とどちらも好調でした。
ジグはレッドゴールド130gがヒットしていました、エサ釣りはグリーン集魚ライトが効果大でした。
 

5/21 アブラメ五目で出船、アブラメ1人10~30匹他、ソイ、黒メバル、ナメタカレイ、ミズクサカレイ混じりで船中100匹。
エサが無くなり早上がり、錘100号、エサはエラコ、半月片天秤2本針。




5/14 アブラメ五目で出船、1人12~29匹30~45㎝、ソイや黒メバル、ミズクサカレイ、ホッケ混じり爆釣である。
半月片天秤2本針、エサはエラコ、冷凍イワシ、メタルジグ120g。



5/12 アブラメ五目で出船、潮が効きアブラメ絶好調、1人10~20匹良型揃い、ソイ、黒メバル、ナメタカレイ、ミズクサカレイこみで船中数十匹。
半月片天秤2~3本針、錘80~120号、エサはエラコ、冷凍イワシ。


5/10 アブラメで出船、アブラメ6~20匹、ソイ、ナメタカレイ、ミズクサカレイ混じり釣果は上向き。
半月片天秤2~3本針、錘80~120号、エサはエラコ、冷凍イワシ。
※魚探にベイト反応が水深10~20mジギングで中層狙いお薦めです(サクラ?)。
追越漁港で海タナゴ入れ食い20~80枚、各漁港ポイント狙い目。



5/6 アブラメで出船、35~40㎝7~18匹ソイ混じり、後半潮が効き食いが立った。
ジグには良型ソイ、マスナタ冷凍イワシでソイ二桁ゲット。、アブラメは半月片天秤2本針、エサはエラコ、集魚ライトやブレードが効果がありました。



5/5 カレイで出船、25~38㎝、マコカレイ、マガレイ、ミズクサカレイ、5kgクラス鮟鱇、アブラメ混じりで3~18匹、食い渋めでしたが良型が出た。



4/30 根魚ジギングで出船、ソイ、アブラメ、黒目バル混じりで、55㎝3.5kg巨ゾイ、筆頭に3~7匹、型揃いでした。
メタルジグ100~200g、リーダー5~6号。
 

4/29 アブラメで出船、5~20匹、ソイ、メバル、ミズクサカレイ、ナメタカレイ混じり前半潮が効かず食い渋りでしたが後半潮流れが良くなり食いが活発、良型が揃った。
仕掛けは半月片天秤2本針、錘100~120号、エサはエラコ、北寄貝、冷凍イワシ(エラコの食いが良かった)、ジグは100~130g良型ソイが釣れていました。
 


4/25 アブラメ、カレイの試し釣実施、水深40m前後でアブラメが2~3匹28~47㎝、ソイや黒メバル、ミズクサカレイが混じりました、エサはエラコ、半月片天秤・半月両天秤2本針、錘100~120号、水中ライトが効果ありそうです。
本日、アブラメは食いが渋くバラシが多かった飲ませ気味の合わせで、フィッシュ・オンしましょう、エサはエラコで行けそうです。
カレイポイントに移動してカレイに挑戦マコカレイ2~3枚良型が揃う、スネーク天秤3本針エサはエラコ、イソメ、錘40号、今年はマコカレイが多そうです。
追越漁港で海タナゴが釣れています。
4/21 4月20日の海タナゴ情報、階上町追越漁港で今シーズン初の海タナゴ1人5~7枚、本日も釣果が出ました。
防波堤から魚影が確認されました、エサはヨコ虫、タナゴ針5~6号ハリス0.8~1.2号の胴突き仕掛け、竿は7~8mの延べ竿、錘3号。
当店ではヨコ虫や、タナゴ竿入荷しております。
沖釣は強風のため日曜日まで出船無しです、回復後アブラメやカレイ狙いで出船予定です。
4/15 五目釣りで出船、ジグ、マスナタ(冷凍イワシ)、胴突き仕掛け(イカタン)で挑戦、良型黒メバル、良型ソイ、ミズクサカレイ、アブラメ、カジカで五目達成前半潮が緩くメバル硬調、浅場に移動してアブラメゲット。



4/13 強風のため出船はありませんでした、海水温も上昇傾向(9℃台)になりターゲットも五目狙いが良い時期になりました、刺し網には良型マコカレイ掛かっており期待感が持てます、アブラメ、ソイもエサ釣りのシーズンインが早そうです、マイワシの群れを追いかけてイルカも見えています、雪代もなく一気にシーズインの予感がします。
岸寄りの刺し網にはタナゴが掛かっています。
4/11 ジギングで出船、サクラマス、タラ、ソイ混じりで1~4匹、西風が強く苦戦早上がり。

4/8 ジギングで出船、タラ、ソイ、黒目バル、ミズクサカレイ、アブラメ、ドンコ等で五目達成。
ジグは200~300g。




4/6 ジギングで出船、タラ、ソイ、メバル、ガヤ混じりで6~15匹、中層に反応あるもののサクラノーヒット。
4/5 タラジギングで出船、6~12匹ソイやアブラメ混じり、サクラ見たが散った。
別船ではサクラが混じった、花見狙いも良さそう。
 
4/1 タラジギングで6時から出船、まだ1人2桁キープ可能、本日は初ジギングメンバー参戦!北風が入り波高く苦戦するも4~9匹60~80㎝、ソイや黒目バル混じりをキープして、12時上がり。
メタルジグ250g、リーダー8号。
   
3/31 タラジギングで出船、5~10匹60~80㎝、ソイ、黒メバル混じり、突風気味の風が吹き12時前の早上がり、ベイトの魚影が多くまだタラやメバルなどの釣果が望めそうです。



3/30 タラジギングで出船、4~15匹60~85㎝、ソイやメバル、助宗タラ混じり、凪が良くジグは200~250g。
4月までまだ行けそうです。
 
3/29 タラジギングで出船、4~12匹60~80㎝、ソイ、メバル混じり。
海水温が7から8度台に上昇傾向になり終盤になりましたが船中45匹ぐらいとまだ食いが立ちます、中層にはベイト反応も盛んでサクラが咲くかもしれません?。
アルファタックル・クレイジーロングジグ250g、実釣で6連続ヒット、コスパが良くお勧めです。


3/25 北の風が入り波高く、出船は中止いたしました。
3/19 タラジギングで出船、60~80㎝3~6匹ソイやメバル混じり。
ジグは200~300g、北寄り風が入り121時上がり。
 
 
3/18 タラジギングで出船、10~15匹(60~80㎝)船中60匹オーバーと好調、黒目バル、45㎝クラスソイ、良型アブラメ混じり。
M社、N社、C社、のロングスロー系ジグメタル200~300g、カラーは何でもヒット。
アルファタックル・クレイジーロングジグ300g、(4月に販売のコスパジグ、タラに効果あり実釣テストで3連続ヒット)。
    
 

3/14 タラジギングで出船、北寄りの風が入り釣り難いものの、4~13匹70~92㎝、良型黒ソイ、マゾイ、黒メバル、ミズクサカレイ、アブラメ混じりとまずまずの釣果。
ジグは200~250gイワシカラーがヒットしていたようです。
  
3/11 タラジギングで出船、朝から食いが立ち爆釣、12~28匹(船中6人で3桁オーバー)、ソイや、良型ヒラメ混じり、100Lクーラー入りきらず11時上がり。
ジグは250~300g。


3/7 タラジギングで出船、潮が効かず苦戦、更に西風が強く11時上がりするもマダラ3~4本70~90㎝良型キープ。


3/6 タラジギングで出船、潮が効かず苦戦、1~3匹70~90㎝ソイ混じり。
ジグ200~300g。
 
3/5 タラジギングで出船、2~8匹65~80㎝、ソイ助宗タラ混じり、ジグは200~300gリーダー8~10号。
 
 
3/4 タラジギングで出船、5~10匹(船中45匹)65~85㎝、ソイ、助宗タラ混じり、別船で桜咲く。
ジグは200~300gリーダー8~10号。
 
   
3/3 タラジギングで出船、西風強くなり11時上がりするも5~9匹、ソイ、助宗タラ混じりと釣果は良かった。
ジグは200~250g、リーダー8号。
 
2/24 タラジギングで出船、5~9匹60~85㎝、ミズクサカレイ、助宗タラ混じり。
 
 
 
2/23 タラジギングで出船、5~22匹60~85㎝船中80匹と好調、別船5人で船中100匹オーバー、爆釣である。
ジグは250~300g、リーダー8~10号(30~40lb.)、スロージグロッド#2~#3。
        
2/19 タラジギングで出船、ベタ凪で潮が効かず食い渋り、マダラ0~2匹船中5匹、ソイ、カジカ、助宗タラ混じり。
2/18 タラジギングで出船、3~6匹65~85㎝船中25匹ソイ混じり、別船も好調。
ジグは250~300g。
    
2/17 タラジギングで出船、1~5匹65~87㎝ソイ混じり、見た目10kgの良型が釣れました。
ジグは250~300g。

2/16 久しぶりにタラジギングで出船、2~5匹60~85㎝ソイ混じり、うねり高く早上がり、時合も短く短期決戦でした。

2/10 タラジギングで出船、マダラ5~8匹(65~87㎝)ソイ混じり、船中35匹と好調。




2/7 タラジギングで出船、マダラ5~6匹(70~85㎝)、ソイや助宗タラ混じり。
時合にはWヒットするなど食い活発、ジグ250~300g。

   
2/6 タラジギングで出船、大潮満月の潮で時合が短く苦戦、ラスト30分前真鱈船中10本ゲット。
メタルジグ200~250gロングスローが良かった。



2/5 タラジギングで出船、1~4本65~85㎝、巨ソイ50㎝クラス、助宗タラ40~55㎝混じり。
メタルジグ200~300g。




2/4 タラジギングで出船、1~5本70~90㎝、ソイ、助宗タラ混じり。
潮が効かず食い渋り気味でしたが良型をキープ出来ました。
 
2/1 タラジギングで出船、マダラ2~3本60~85㎝、助宗タラ、ソイ混じり、ジグ200g~300g。
潮周りが悪く苦戦したが、真鱈をキープ出来ました。


1/30 久しぶりの出船、凪は良いものの潮周りが悪く前半苦戦、終盤の短い時合に1~2本船中6匹、70~90cm、メタルジグ200~250g。

1/24 寒波襲来直前の出船、7時~11時上がり凪が良く釣果が上がった真鱈1匹助宗タラ20~30本良型ソイ混じり。
入港後吹雪。

1/23 ジギングで出船、マダラ1本、助宗タラ15~25本、良型ソイ混じり。
ジグは200~250g(ペンタトニックがコスパが良く釣果もよい)、リーダー30~40lb、アシストフック#1/0~3/0(段差フックがおすすめ)。
 
1/20 タラジギングで出船、マダラ1本助宗タラ10~15本、良型ソイ5~12本良型メバル混じり。
ベタ凪、潮が効かずタラは渋かった、メタルジグ200~250g。
 
1/13 タラジギングで出船、マダラ1~3匹(70~80㎝)、助宗タラ25~50匹 船中250匹良型ソイやメバル混じり。
ジグは180~280gと重めが釣果が上がりました。
 

1/12 タラジギングで出船、マダラ1~5匹(65~85㎝)船中では15匹、助宗タラ40~55㎝25~45匹と好調、ビックなソイ混じり。
ジグは200~250g。

 

1/9 タラジギングで出船、マダラは渋く船中1匹でしたが、助宗タラ、15~40匹と好調、別船ではマダラ船中数本。
マダラ狙いも助宗タラがうるさく苦戦、助宗タラが退けるとマダラも上向く。
 
1/8 タラジギングで出船、マダラ1~3匹船中10匹、助宗タラ20~30匹とまずまずの釣果。
ジグは180~250g、特に手造りのステンレスジグ180gが効果が凄かった。
 

1/7 タラジギングで出船、マダラ船中5匹(65~85㎝)、助宗タラ25~40匹(40~50㎝)船中150匹、 別船ではマダラ船中十数本ゲットされていました。
メタルジグ200g。
 
  
1/6 タラジギングで出船、助宗タラ、5~12匹、真鱈船中2本70~80㎝、ソイやメバル、アブラメ、小サバ混じり。
ジグは150~250g、イワシカラー、ゼブラ系にヒット。

 

令和4年
12/30 階上沖常連さんの釣り収め、ジギングでタラ狙いで出船、真鱈豊漁の情報があり期待大でしたが、うねりと潮周りが悪く苦戦、助宗タラ4~5匹(50㎝)と黒目メバル交じり真鱈ヒットもゲット出来ず。。
ロングスロー200~400g、PEライン2号。
事情があり早上がり、別船では助宗タラと真鱈ゲット。
    
12/21 アブラメ放流後の水中ドローンでの追跡調査、後日担当の方から報告予定。
午後、タラ乗っ込みの調査、マスナタで助宗タラ(40~50㎝)12本、カサゴ、ソイ、ヒラメが混じりました、真鱈はノーヒット。
12/17 五目で出船、ナタでヒラメ1~5枚38~50㎝、ジギングでヒラメ、カサゴ、サバ、アブラメ、待望の70㎝の真鱈ゲット(白子入り)水深50m。
ジグは180~200g(ロングスローゼブラ)、マスナタ400g冷凍イワシ。

12/10 ヒラメで出船、35~50㎝、5~10枚、ミズクサカレイ、混じり。
マスナタ400g、冷凍イワシ使用。

12/9 五目で出船、マスナタ、ジギング、天秤でのエサ釣りで根魚五目釣りでした。
ヒラメ、助宗タラ、ソイ、ミズクサカレイ、ナメタカレイ、マコカレイ、エサは北寄貝、イソメ、冷凍イワシ、錘80号、マスナタ400g。
ヒラメ38~55㎝、助宗タラ45㎝の良型。

12/8 ヒラメで出船、40~55㎝、8~10枚、船中30枚弱、肉厚の先ず先ずのサイズでした。
 
12/3 ジギングで出船、ヒラメ、ソイ、イナダ、助宗タラ、カナガシラ等、1人3~7匹、助宗タラの乗っ込みが確認。
メタルジグ150~200g、ロングスロー系、PE1.5~2号、リーダー5~8号。
7時出港するも波が高くなり13時上がり。

  
11/28 ヒラメで出船、40~55㎝、4~9枚キープ、肉厚で重量があり引きが良い。
マスナタ400g冷凍イワシ、海水温15度、まだ行けそうです。
11/15 ヒラメで出船、10~15枚、40~55㎝ ホウボウ、アブラメ混じり、マスナタ400g冷凍イワシ。
船中、3人でキープサイズ37枚と好調。
11/13 前線の影響で早上がり覚悟の出船、ヒラメ38~55㎝、10~12枚(船中50匹枚)、ホウボウ、イナダ混じり、マスナタ400g冷凍イワシ。

 
 
11/11 ヒラメで出船、40~55㎝、7~11枚良型が揃った。
今月に入って最多の釣果でした、船中40枚強と好調でした。
  
11/9 ヒラメ狙いで出船、キープサイズ1~5枚、イナダ、ソイ混じり。
 
11/7 ヒラメ狙いで出船、2~5枚、40~55㎝、イナダ混じり、もう少しヒラメは行けそうです。
   
11/5 ヒラメ狙いで久々の出船、2~7枚、40~55㎝、イナダ、77㎝のワラサ、混じりとまずまずの釣果、別船では70㎝オーバーのヒラメがゲットされてました
10/29 初めてのマスナタでヒラメ挑戦の中学生、まずまずのキープサイズゲット。

10/23 ジギングで出船、ヒラメ0~3枚、40~50㎝、イナダ、50㎝弱のアブラメ混じり。
別船ではマスナタで最近では超レアな88㎝座布団ヒラメが釣れました。



10/20 ヒラメで出船、38~50㎝、4~8枚 北西の風強く11時に早上がり。
短時間の割には釣果が出た。
 
10/15 ヒラメで出船、食いが渋めでしたが、久々に釣果が出ていました、0~12枚船中40枚弱、サイズは38㎝~53㎝と型が少し落ちていました、ソイ混じり。
 
10/7 漁場調査のため仕立て船で出船(7時~12時)、黒目バル、ウスメバル、ソイ、マトウダイ、ヒラメなど。
マスナタ400gエサは冷凍イワシ、胴突き6本針錘100号。
 
 
 
10/6 ヒラメで出船、5~12枚、38~久々の70㎝、ワラサ、ソイ混じり、マスナタ400g冷凍イワシ。
ナタ初挑戦での釣果でした。


10/1 ヒラメで出船、3~13枚、40~65㎝ソイ、イナダ、メバル、カサゴ混じり。
濁りがあり、食い渋り気味でした。
9/30 ヒラメで出船、10~23枚 40~60㎝、ソイやメバル混じり好調でした。
9/27 ヒラメで出船、10~19枚、40~65㎝、ソイ混じり好調。
マスナタ400g冷凍イワシ。



9/26 ジギングで出船、ヒラメ40~65㎝10枚、マスナタにリレー、ワラサ、、ソイ、カンパチ混じりヒラメ25枚と好調。
別船では80㎝ヒラメ釣れる。
ジグは150g、マスナタ400g冷凍イワシ。
 


9/25 ヒラメで出船、40~75㎝5~15枚、ソイ混じりと好調。
マスナタ400g、冷凍イワシ、ジギングで5枚良型が揃う。


9/22 ヒラメで出船、40~70㎝弱、1~6枚カンパチ混じり、東の風強くなり早上がり。


9/18 階上沖ヒラメ釣り大会(参加者32名)
ヒラメ釣り大会の一日
朝5時受付開始 そろそろ乗船
 
釣り開始、中型がぽつりぽつりと釣れ始めました
    
中盤にマグロがジャンプ激レア写真
 
75㎝大物ヒラメ スポニチトロフィーを手に入れた御三方

上位十位の方々1~3kgクラスの良型をゲットされていました。
参加者の皆様、朝早くから有り難うございました、入賞された方、抽選会で高級マスナタをゲットされた方々、おめでとうございました。
来年も予定いたしますのでご参加くだされますと幸いです、最後になりましたが協賛いただきました各社様には、事故なく無事終了
9/17 ヒラメで出船、2~7枚、40~65㎝、ジグにワラサや㋮等が混じる。


9/10 ヒラメで出船、2~7枚、40~60cm、マスナタ400g、メタルジグ100~200g。

9/8 ヒラメで出船、ヒラメ1人7~10枚、40~70㎝、カサゴ、ソイ、アブラメ、太刀魚、ワラサ混じりと五目釣り状態。
マスナタ400g冷凍イワシ、jgロングスロー150g。


9/3 ヒラメで出船、1人4~9枚40~60㎝、ソイが混じる、別船では80㎝86㎝と大物ゲット。
ジグではソイが主でした。
8/30 ヒラメで出船、1人5~11枚、40~80㎝弱、ワラサ、ソイ混じり。
まずまずの釣果、ハリス切れ複数あり太刀魚の気配あり。

8/29 ヒラメで出船、1人7~9枚船中35枚とまずまずの釣果、他にソイ、アブラメ混じり。
8/28 ヒラメ船出船、潮が効かず苦戦0~3枚、40~70㎝、ソイ、ワラサ、シイラ混じり。
8/26 ヒラメで出船、ヒラメ4~9枚50~80㎝弱、良型揃い、ブリクラスワラサ1~3本。
 
8/24 ヒラメで出船、爆釣、7~18枚 45~75㎝、12時上がり。
8/22 ヒラメで出船、40~75㎝、5~12枚、ブリクラスワラサ、ソイやカサゴが、混じりました。
※ ジグロッドのマスナタ転用テスト実証、テイルウオーク・ロッド『ジグフォースSSD C603』マックス200gのバーチカルロッド リール『エランワイドパワーⅡ71BR・L』ドラグ12kgのパワーは400gのナタを楽に泳がせ、大型ヒラメも余裕で巻き上げキープできました。
 
8/21 ヒラメで出船、ヒラメ40~75㎝、3~10枚、ドラゴン級太刀魚やワラサ、ソイが混じりました。
8/20 ヒラメで出船、マスナタで40~70㎝、3~8枚、ジグで1~2枚ワラサ、ソイ混じり。
別船で、1人でヒラメ、ソイ込みで20枚と爆釣の情報がありました。

 

8/17 ヒラメで出船、50~85㎝、2~12枚(船中良型30枚)、70~80㎝ワラサ混じりで好調、マスナタ400g冷凍イワシ使用。
小舟渡漁港で、サビキでイワシが釣れています。
8/15 ヒラメで出船、40~55㎝1~10枚、他にソイ、メバル混じり。
6時~12時の釣果、マスナタ400g冷凍イワシ、メタルジグ。
 
8/13 ヒラメで出船、ジギングで60㎝弱の良型がゲットされました(ロングスロー150g)。
マスナタ400gで6枚とまずまずの釣果、数・型とも上向き。

8/12 ヒラメで出船、40~70㎝弱4~6枚、イシナギ2匹、他にソイ、黒目バル混じり。
マスナタ400g、エサは冷凍イワシ。
 


8/11 ヒラメで出船、38~80㎝、ソイ、イナワラ混じり、マスナタ400g冷凍塩イワシ。
別船ではジグにブリクラスワラサヒット、青物がかかり始めています。
種市漁港でマイワシ1人20~100匹釣れています、コマセで寄せてサビキ釣り。
 


8/7 ヒラメ船出船、40~76㎝、2~5枚ソイ混じり、アブラメ船はアブラメ、ソイ混じりで10~20匹まずまずの釣果。
マスナタ400g冷凍イワシ、アブラメは半月片天秤両天秤、錘100~150号エサはエラコ。


8/1 カレイで出船、1人25~45枚30㎝前後の良型のマコカレイ、マガレイ、ミズクサカレイが揃う、良型アブラメも釣れました。
スネーク天秤2~3本針、錘40号、エサはエラコ、大雨でずぶ濡れでしたが寒くは無く終日釣りが可能でした、好調である。
大雨のため写真撮影はありませんでした。
7/31 本日は都合により出船は無しでしたが、別船が五目で出船、アブラメ5~15匹ソイやメバルが混じる、同船でマスナタでヒラメが40~60㎝1~6枚ソイ混じり。
 
 
7/30 五目で出船、アブラメは食い渋りも5~12匹、他にソイが混じる、遺棄餌に0㎝ヒラメ、メタルジグにも50㎝ヒラメ、ヒット。
別戦ではマスナタに70㎝弱~40㎝クラスヒラメが、1~6枚とまずまずの釣果でした。
7/29 ヒラメで出船、1~7枚、40~70㎝、マスナタ400g冷凍イワシ、潮が効かず苦戦気味、後半流れが出て食いが立った。

7/25 アブラメ五目で出船、アブラメは5~8匹と渋かったが50㎝の大物が上がった、ヒラメ60㎝、ソイ60㎝や黒メバル、40㎝クラスサバが、ナタやジグで入れ食いがあった。
カレイ船は好調1人30~45枚良型が揃う。
各漁港内ではカレイが釣れいます、、他にサビキで小サバが楽しめます。





7/23 ヒラメで出船、ヒラメ1~4枚 38~60㎝強、船中14枚他にソイ、メバル、黒メバル、アブラメ混じり、今後有望。
マスナタ400g、冷凍イワシ、ハリス10号、メタルジグ60~100g。
 
7/21 アブラメ五目で出船、アブラメは良型が揃う、ソイ、黒メバル、沖メバル、ミズクサカレイ、ナメタカレイ、マコカレイ、ヒラメ交じり。
 
7/19 五目で出船、アブラメ、ソイ、黒メバル、マコカレイ、ガヤ、ミズクサカレイ、いずれも良型揃い、黒メバルの34㎝も釣れました。
半月片天秤、両天秤、2本針、エサはエラコ、錘100号。
   
7/11 五目で出船、天秤でアブラメ、ソイ、ジグでソイ、ヒラメ。
アブラメは良型が揃いました。



7/2 五目で出船、天秤でアブラメソイ五目、ジグで50㎝クラスソイ3本、ヒラメバケで50㎝ヒラメ1枚、濁りと潮が複雑で苦戦気味でした。

6/27 カレイで出船、25~38㎝の良型マコカレイ、ミズクサカレイが25~40枚、良型アブラメ混じり。
スネーク天秤2~3本針、ラダー天秤3本針、錘40号、エサはエラコ青イソメ。
西風が強くなり早上がり。

6/26 ジギングで出船、30~60㎝強のモンスターソイ(2.5kg)、5~7匹アブラメ、サバ、メバル交じり。
強風のため早上がり。
メタルジグ100g前後、PE ライン1号。


6/22 五目で出船、ヒラメ、アブラメ、ソイ、ミズクサカレイ、カサゴ、サバ交じり20~30匹、48㎝アブラメ混じり。
半月片天秤両天秤、錘100号、エサエラコ、ヒラメバケ400g、エサは冷凍イワシ、ジグ100g。
ジギング船は良型ソイやアブラメがゲットされています。
カレイ船30㎝アップの良型20~35枚と好調。

 
 
6/20 アブラメ五目で出船。
 
6/19 アブラメ五目で出船、好調、アブラメ10~28匹 30~46㎝他にソイ、黒メバル、ガヤ、ナメタカレイ、ミズクサカレイ、サバ、ホヤ、エサはエラコ。



6/18 アブラメ五目で出船、好調こみで1人15~25匹、良型が揃う、エサはエラコ、冷凍イワシ、半月片天秤、バケ、ミニ両天秤等。
写真・ジグ船、良型ソイ爆釣、30~40㎝、ジグは100~130g、スロー系、ロング系。

6/16 アブラメで出船、アブラメソイ、ナメタカレイ、ミズクサカレイ、マコカレイ、ソイ、メバル、ガヤ交じり、10~28匹と好調、アブラメは30~43㎝良型が揃う。
昨日から追越漁港で、タナゴがまた釣れ出しました。
   
6/11 岩手県友釣同好会の第1回例会のカレイ釣り会が実施されました。
底荒れ状態で釣果は渋めでしたが、43㎝筆頭に良型が揃いました。
スネーク天秤2~3本針、錘40号、エサはエラコ、青イソメ、、水中ライト。
良型3枚計量
第一位 尾形 盛幸さん 1.775kg
第二位 橋本 義春さん 1.771kg
第三位 本波 誠 さん 1.320kg


 
※アブラメは絶好調、ジグでソイやガヤ、バケでヒラメがゲットされています、五目釣りが好調。
半月片、両天秤、錘100号エサはエラコ胴突き仕掛けに冷凍イワシ。
6/5 アブラメ五目で出船、アブラメ(43㎝)、ソイ、黒メバル、ガヤ、ナメタカレイ、サバ、交じりで12~45匹他に5kgクラス水ダコと好調、半月片天秤両天秤、錘120号、エサはエラコ。
ジグ船ではソイ、アブラメ、80㎝(7kg)のヒラメ釣れました、ジグは100gコットンキャンディ。
カレイ船では、15~35枚、30㎝前後、マコマガレイ、マガレイ、ミズクサカレイ、含む。
 


6/4 カレイで出船、カレイ初挑戦のメンバー、マコカレイ、マガレイ、ミズクサ交じりで10~28枚、28~40㎝弱、他にアブラメ混じり、Wヒット多数、エサは青イソメ、エラコ、錘40号2~3本針。
カレイ別船15~45枚良型揃い、マコ、マガレイ、ミズクサカレイ、混じり。
アブラメ船好調、15~35匹、良型揃い、ソイやメバル、ヒラメも1枚混じりました。

6/3 アブラメで出船、35~45㎝良型アブラメ揃う、バケテスト釣りで55㎝ヒラメ、ソイ、ガヤ、黒メバル、サバ。
アブラメは半月片天秤でなめた交じりで入れ食いが続く、上針にはソイ、メバルがヒット。

5/20 アブラメで出船、30~45㎝アブラメ筆頭にナメタカレイ、マゾイ、黒ソイ、ミズクサカレイ、マコカレイ、鯖等。
半月片天秤2本針、エサはエラコ、スロー系ジグ100g。
初夏の使者、クロアシアホウドリの飛来やイルカ確認。

5/17 アブラメ五目で出船、10~20匹、30~45㎝、ソイやミズクサカレイ、ナメタカレイ、ガヤ交じり。
半月片天秤、2本針、エサはエラコ、錘100号、集魚ライト効果あり。

アブラメ五目で出船、10~20匹、30~45㎝、ソイやカジカ、ナメタカレイ交じり。
良型が交じり好調、錘100号、エサはエラコ。

5/14 アブラメ五目で出船、10~15匹、30~40㎝ソイやミズクサカレイ、ジグにサクラマスヒット。
強風注意報が出て12時の早上がり。

5/12 アブラメで出船、15~25匹、30~48㎝、ソイ、ミズクサカレイ交じり、潮が効き良型が揃った。
50㎝弱のアブラメが複数混じる。
エサはエラコ、半月片天秤両天秤2本針、錘100号、ミラーやライト使用。
追越漁港でタナゴ2~30匹。

 
5/10 アブラメで出船、7~25匹、30~40㎝、ソイ、ナメタカレイ、ミズクサカレイ交じり。
半月片天秤2本針、エサはエラコ、錘100号、水中ライト、集魚ミラー使用。
追越漁港でタナゴが好調になっています、入れ食いタイムがありました。
   
5/7 アブラメで出船、15~30匹、30~40㎝、ソイやミズクサカレイ交じりで爆釣。
他船も好調、半月片テンビン2本針胴突き2本、エサはエラコ、錘100号、集魚ミラー、集魚ライト使用。
前日ジギングで、50㎝クラス黒ソイ3本含む2桁ゲット。
海水温が11℃になり、一気に活性が出始めました。
追越港や種市漁港でタナゴ好調。
防波堤や外海では、投げ釣りでアブラメ、カレイが釣れています。
5/5 アブラメで出船、アブラメ5~20匹30~40㎝、45㎝クラスのソイやナメタカレイ、ミズクサカレイ交じり。
半月片天秤、錘100~120号、水中ライトは効果あり、エサはエラコ、ジグはロング系スロージグ100g、エサ釣りは好調である。

 
4/30 アブラメで出船、アブラメソイミズクサカレイメバルヒラメこみで13~22匹良型が揃う好調である。
半月片テンビン、両天秤、錘100号、エサはエラコ、北寄貝。
  
 
4/29 アブラメで出船、アブラメ、ソイ、ミズクサカレイ、ナメタカレ、交じりで10~25匹と好調。
潮が効き、入れ食いタイムがあり船上大賑わい。
階上沖、ジギングでサクラマス2ヒットの情報あり。
半月片テンビン、2本針(当店オリジナル)、錘100号、エサはエラコ、北寄貝、集魚ミラー、水中ライト効果あり。
 

4/25 アブラメで出船、アブラメ、ソイ、ミズクサカレイ、ナメタカレイ、交じりで5~13匹アブラメは40㎝クラス良型が揃った、潮の流れが複雑で苦戦。
半月両天秤、片天秤2本針、錘100号、エサは北寄貝エラコ。
 
4/21 アブラメで出船、アブラメ10~15匹、28~40㎝、ソイ、ミズクサカレイ、ホヤ混じり。
ようやく数がまとまり始めてきました、アブラメシーズイン宣言。
半月片テンビン2本針(階上沖さかした釣具店オリジナル)、天井針2本仕掛け、集魚ライト、錘100号、エサは北寄貝、エラコ。


4/20 アブラメ五目で出船、アブラメ3~8匹、25~40㎝、ソイ、ミズクサカレイ、カジカ混じり、釣果上向き。
半月片テンビン、錘100号、エサは北寄貝、エラコ、サンマ切り身、等。
追越漁港でタナゴ上向き、連休ねらい目。
 
4/13 アブラメが欲しい、タラが欲しい、ソイがカレイが欲しいで出船、良型が揃う、久々に釣果が出ました。
エサは青イソメ、イワシ、イカタン、北寄貝、半月片テンビン2~3本針錘100号、ジグは100~200g。
良型アブラメ、タコを捕食していました。
   

4/12 階上町追越漁港防波堤で『海タナゴ』が釣れだしました、まだ走りで数は出ませんが、前日4枚本日は3枚確認できました。
追越漁港は、県南の海タナゴシーズンに最初に釣れる有名ポイントです、エサはヨコ虫、胴突き2本針、錘2号、竿は延べ竿6~7m、ハリス0.8号、道糸1.5号。
小船渡漁港外海で、30㎝クラスのアブラメが単発ですが釣れたようです。
階上沖では、アブラメ4、ミズクサカレイ5枚と上向き加減です。
 
4/6 五目で出船、アブラメ4匹30~40㎝、ミズクサカレイ4枚、雪代とうねりで苦戦。
半月片テンビン2本針、エサは北寄貝、錘100~120号。

4/3 ジギングで出船、真鱈0~3匹、60~90㎝、ホッケ、良型アブラメ、雪代が入り濁りがきつく食い渋り、ホッケやアブラメが混じり始め春モード。
 
3/29 ジギングで出船、真鱈1人6匹80㎝クラス、ソイや黒メバル交じり、まだ楽しめます。
ロングスロー系、200~300g、濁りがありグロー系がヒット。
 
3/18 ジギングで出船、真鱈4~15匹、60~80㎝、ソイ、黒メバル交じり。
ジグはロング系200~300g
ブルピン、レッドゴールド系がヒットしていました。
 
  
3/9 ジギングで出船、真鱈20〜26匹、65~85㎝、爆釣につき早上がり。
ジグは200~300g。
 
3/4 ジギングで出船、真鱈4〜11匹、70~85㎝、北西の風強くなり10時上り、短時間の釣行でしたが食いが活発で船中40匹弱と好調。
 

3/1 ジギングで出船、真鱈12~21匹(船中約80匹)、70~93㎝、爆釣果に付、12時と早上がり。
ジグは180~250g、リーダー30~40lb。

 
 
 
2/27 ジギングで出船、真鱈5~10匹、70~85㎝良型揃い、船中48匹と好調、別船では竿頭30匹と爆釣の方がいました。
風が強くなり12時上り、ジグは180~300gリーダー30~40lb。
※3月5日(土)6日(日)乗船予約に余裕が出ました、タラ好調ですご利用ください。
    
2/19 ジギングで出船、真鱈3~6本70~90㎝ソイ混じり、船中18匹、別船では30匹まずまずの釣果は出ました。
使用ジグは200〜300gロング系が良かった。
2/18 低気圧の為出船無し、19日(土)、20日(日)余裕ができ4~5名乗船可能になりました。
2/14 ジギングで出船、真鱈70~90㎝、5~22匹(船中55匹)スケソウタラ、ソイ混じり、ジグは200~300g。
好調のため12時上り。
     
2/10 ジギングで出船、潮が変わり凪が良く好調、真鱈60~100㎝(9.7㎏)スケソウタラ15〜40匹、ソイ、メバル、アブラメ混じり。
ジグは180~250g、イワシの反応が強くブルピンやイワシカラーがヒットしていました。
   。
2/8 ジギングで出船、終日凪が良く納竿時間まで釣りができました。
真鱈1~3匹(70~85㎝)、助宗タラ、メバル、ソイ、アブラメ混じりで5~20匹、やや食いが渋かった。
2月11日13日予約の余裕が出ました。

2/6 5日、6日出船、北西の風強く苦戦、真タラ、助宗タラ、メバルキープ、本日も早上がり。
ジグは200~300g使用。
2/2 1日、2日出船するものの、北西の風強く早上がり、真鱈、助宗タラはキープできますが漁が少ない、凪次第。
6日の予約若干の余裕ができました。
1/29 ジギングで出船、西の風が強く釣り難く12時上り、真鱈、助宗タラ、カサゴ、メバル混じり。
ジグは200g〜300g、潮が早く重めにヒット。
 
1/26 ジギングで出船、本日も助宗タラ(30~40匹)、真鱈2~5匹、とまずまずの釣果良型ソイが混じした。
凪が良く釣りやすかった。
 
 
1/25 ジギングで出船、本日も助宗タラ(30~40匹)、真鱈2~5匹、とまずまずの釣果。
ブルピン系200gがヒットは多かった。1月30日若干の余裕が出ました先着3名受付可。
1/23 ジギングで出船、助宗タラ、真鱈、メバル、良型ソイ混じりで30~60匹、メーターオーバー真鱈混じる。
     
1/19 ジギングで出船、うねりが高く釣りづらいが皆さん善戦いたしました。
マダラ1~3本、60~85㎝(8kg)、助宗タラ30~50匹、35~50㎝、ソイ、ミズクサカレイ混じり。    
1/10 ジギングで出船、マダラ狙いでしたが助宗タラのが入れ食いで船中2匹、助宗タラは30~80匹と入れ食い(船中300匹弱)、サイズは35~45㎝、ソイやメバルが混じりました。
メタルジグ150~300g、ロング系、カラーはシルバー、レッドゼブラ、リーダー30ポンド。
     
1/8 階上沖釣り初め、悪天候のため本日が初だしでした、マダラ3~7本(50~85㎝)、スケソウタラ10~20本(30~40㎝)ソイ混じり、メタルジグ150~200g、イワシカラーとレッド系のロングが食いが良かった。
初釣りは好調にスタートしました。
      
1/1 新年、明けましておめでとうございます。
平素のご愛顧感謝申し上げますとともに、本年も宜しくお願い致します。
みな皆様のご健康と大漁を御祈願申し上げます。
階上沖釣りは、1月3日よりタラジギングでスタートいたします。
 
令和3年
12/29 ジギングで出船、マダラ2ヒット1キープ、スケソウタラ、サバ、ヒラメ、メバル、ミズクサカレイ混じり。
メタルジグ、150g~200g、胴突き6本針。
本日はあまり潮が効かず食い渋り気味でしたが、マダラの乗っ込みが始まりそうです。
  

12/24 五目で出船、メバル、助宗タラ、ソイ、ミズクサカレイ、ガヤ、20~50匹。
スロージグ系200g、胴突き6本針ハリス3号、錘100号、餌はイカタン。
  
12/17 五目釣りで出船、本命サバ狙いでしたが、魚影が薄くメバルに変更、胴突き6本針、マスナタ、ジギング。
メバル、黒メバル、ガヤ、サバ、助宗タラ、ソイ五目達成でした。
  
12/16 ジギングで出船、サバ(良型)、メバル、ソイ(良型)、助宗タラ混じり。
本日は凪が良く、メタルジグ120~180g、別船では胴突きサバ仕掛け5本針、錘120号。
ヒラメカレイ船あり、ヒラメ数枚、マコガレイ、ミズクサカレイ混じりで40枚。

 
 
12/15 五目で出船、サバ40~120匹、35~45㎝脂ののった良型が揃った。
メタルジグ180~200g、サバ仕掛け5本針、錘100~150号、タコベイト仕掛け等。
 
12/12 連日波が高く出船中止、昨日階上沖でサバが釣れていました約50匹ぐらい、サイズ35~40㎝胴突き5本針錘100~120号。
ジギングでも行けます。
12/7 漁礁ブロックの釣獲調査実施、ベイト反応は濃く釣果が望めたが、ヒラメ7枚ソイ3匹、メバル1匹、潮止まりの時間帯もあり釣獲が揚がらず、胴突き6~10仕掛け、三角バケ冷凍イワシ使用。
別船ではジギングで、助宗タラ40㎝クラス、3~10数匹、ヒラメやソイ混じりでした。
浅場のヒラメは、まだ行けそうです。

12/6 ヒラメで出船、2~12枚37~50㎝、ホウボウ、メバル混じり、ヒラメは食いが渋かったがまだ10枚は拾えます。
マスナタ400g、冷凍イワシ。

12/4 ヒラメで出船、37~50cm 5~15枚、ソイ、ワラサ混じり。
北西の風強くなり12時上り。
11/30 ヒラメで出船、37~55㎝、7~20枚小ぶりですが数は出る、船中50枚位、ソイ、ホウボウ混じり。
マスナタ400g、冷凍イワシ。

11/29 ヒラメで出船、36~50㎝、1人10数枚平均、まだまだ行けそう!かな?。
マスナタ400g、冷凍イワシ。
前半食いが渋かったが後半好調、海水温15℃。
 

11/24 カレイ五目で出船、マガレイ、ミズクサカレイ交りで~12枚、タコ、ソイ、混じりマスナタとジグででヒラメ7枚、北西の風強く12時上り、凪が良ければカレイ、ヒラメがまだ狙えます。
錘40号、餌はイソメ、マスナタ400g冷凍イワシ使用。
11/21 ヒラメで出船、40~60㎝5~15枚、船中35枚、ソイ、特大助宗タラ、マトウダイ、混じり。
ジグ船あり、イナダワラサ、ブリクラス2~5匹、ヒラメ混じり。
 
 

 

11/19 ヒラメで出船、3~6枚、40~47㎝、良型が揃った良型ソイも混じる、6時半~11時上がり。
マスナタ400g冷凍イワシ。


11/18 ヒラメで出船、船中15枚、40~55㎝、ソイが混じる、潮が効かず苦戦気味でした。
11/16 大蛇港、小舟渡港でアジ復調、小鯖混じり、アジング、サビキ釣り。
水中ドローンでの海低調査の傭船のため、本日は沖釣りは休みでした。
11/15 ジギングで出船、ヒラメ、ワラサ、ブリクラス、5~8匹、ソイ、アブラメが混じる、ジグは100~200g、ロング系が良かった。
   
11/13 ヒラメ五目、ジギングで出船、3~4枚、サバ(40~45㎝)、イナダ、ワラサ、ブリ、ソイ混じり。
久しぶりの出船になりました、海水温も17℃台に下がり釣果が心配されましたが良計サバなど青物が好調でした。
ブリlクラス(80~85㎝)も何本か上り船上はヒートアップ。
サバ狙いはジグサビキがお勧め数が出ます。


11/1 ヒラメで出船、40~75㎝、5~8枚と良型が揃った(船中20枚)、イナダ、ワラサ、ソイ、カサゴ混じり。
マスナタ400g、冷凍イワシ。
 
 
10/30 ヒラメとジギングで出船、ヒラメ1~5枚40~72㎝、ワラサブリクラス、ソイ混じる
別船ワラサ2~6本。
 

10/26 ヒラメで出船、潮が効かず食い渋り3~10枚40~58㎝、ワラサ、ソイ、メバル混じり。
10/24 ヒラメで出船、38~55㎝、5~15枚、ジギングではワラサ1~3匹ヒラメ、ソイ混じり。
マスナタ400g冷凍イワシ、ジグは150gゼブラカラーが良かった。

10/18 ヒラメで出船、40~55cm、7~13匹、良型揃い、ワラサ、ソイ、メバル混じり。

 

10/17 予報悪く出船は中止。
大蛇漁港や各漁港でアジングで15~20㎝クラスの良型アジ5~15匹と好調、タックルはアジワーム、ジグヘッド0.8~1.8g、PEライン0.6~0.8号、サビキで小鰺が狙えます、人出は多いですが必ずゲットできそうです。。
堤防や、穴釣りでソイやアブラメが釣れています。
16日に追越漁港外海でショアジギングでイナダ、ワラサクラスゲット、最近ナブラが近場で出るようになってきました。
ショアジギング、期待大。
※、季節の変わり目で、天気が安定していません、防波堤釣りはライフジャケットを着用し安全対、策防寒対策に抜かりなく楽しみましょう。
10/16 ヒラメで出船、40~71㎝(ナタ初ヒラメ)、4~20枚(船中約50枚)、イシナギ、カサゴ、ワラサ(ブリクラス)、ソイ、メバル混じりと爆釣。
別船でもヒラメ頭で20枚、70㎝クラス混じって絶好調。


10/12 ヒラメで出船、37~70㎝、1人9~11枚、カサゴ、ソイ、イナダ、ワラサ、ソウダガツオ混じり、マスナタ400g冷凍イワシ、都合により8時出船12時上り。
別船、ジギング好調、イナダ、ワラサ7~15本、ブリクラスも揚っている。
潮が変わり新しい群れが入ってきた感じです
  

10/11 10日のヒラメ船、全体に食い渋り1桁どまりでしたが、約一名十数枚がありました、浩丸はライトタックルの五目釣りでしたがエサ取りが多く大苦戦、チダイやソイ、カサゴが少々(船酔いも多かった)。
大蛇漁港外海でサバ、30~40㎝クラスショアジギングで釣果あり、メタルジグ30~40g。
各漁港アジやイワシ相変わらず好調が続いています、穴釣りでは良型のアブラメやソイが釣れました。
10/9 ヒラメで出船、38~55㎝、1人4~15枚(船中45枚)と好調イナダ、ワラサ、ソイ、イシナギ混じり。
別船ではジグで60㎝クラスのヒラメゲット、全般的に好調でした。
    
10/7 ヒラメで出船、38~60㎝1~11枚、カサゴ、ソイ、イシナギ、イナダ、マダイ(55㎝、50㎝)混じり。
マスナタ400g冷凍イワシ、塩イワシ。


10/5 ヒラメで出船、38~50㎝3~8枚イナダ、サワラ、メバル混じり、マスナタ400g冷凍イワシ、メタルジグ100~200g。
 

10/4 西風が強く早上がり、潮周りが悪く苦戦、ヒラメは1枚ずつ大物のアタリがありましたがハリス切れや幹糸切れ(ナタ無くし)数回、歯物(太刀魚、サワラ)対策も必要‼ マスナタ400g冷凍イワシ。
10/3 台風のうねりが残っており、出船は中止になりましたが天候に恵まれ、大蛇後港、小舟渡漁港にはアジ釣りやイワシ狙いで賑わっていました、午前中に小舟渡漁港ではイワシがバケツ単位(5~10㎏)で爆釣、午後はぼちぼち、海ハゼも釣れていました。
防波堤やテトラの穴釣りで良型のアブラメの情報が入ってきました、ブラクリでエサはエラコ、イソメ。
  
10/2 台風16号通過で出船は中止になりました、回復次第ヒラメで出船。
小舟渡漁港で良型マイワシ、大蛇漁港でカタクチイワシがサビキで釣れだしました、時合が来ると大釣り期待できます。
サビキ5号(ピンク・白)コマセ使用。
 
9/25 ヒラメで出船、7~12枚、38~55㎝、ワラサ混じり、別船では75㎝混じる。
 
 
9/23 ヒラメで出船、3~8枚、37~68㎝ワラサやソイが混じりました、絶好調とは言えませんが(船中15枚位)良型揃ったようです。
別船では一人10枚位でた様です、ワラサ、太刀魚混じり。

9/20 ヒラメで出船、ヒラメ3~12枚、35~65・70・75cm良型が混じる、他に太刀魚、良型ソイ、アブラメ、ワラサが混じる。
各漁港で、アジやサバ、海ハゼが釣れていました。

 
 
9/19 ヒラメで出船、ヒラメ3~7枚75㎝の良型混じる、イナダ、ワラサ3~8匹。
別船では、ジギングでイナダ、ワラサ、ソイ、ヒラメ、7~15匹(船中50匹)と好調、赤金とイワシカラーが良かった120~250g。

9/11 ヒラメで出船、ヒラメ5~19枚、38~60㎝、ワラサ、太刀魚混じり、好調である、別船では70㎝と55㎝ゲット。
ジギングでは60~80㎝ワラサが出ている。
 

9/10 ヒラメで出船、8~15枚キープ、40~50㎝弱、マトウダイ、ワラサ混じり、船中50枚弱。
アタリは多く枚数は上がる、好調である。
マスナタ400g、冷凍イワシ。
 
 

9/7 ヒラメで出船、40~60㎝、2~12枚、船中25枚、イナダ、ソイ混じり、ナタは400g、餌は冷凍イワシ。
岩手県北や青森県南の各漁港で、アジ好調10~50匹サバも混じる、アカアミのエサ釣りやサビキ釣り、大久喜漁港大蛇漁港、小舟渡漁港、種市漁港等。
9/3 J丸、ヒラメで出船、40㎝前後1~7枚マスナタ400g、別船ワラサ、イナダ、太刀魚混じり。
タックルはマスナタ400g、冷凍イワシ、メタルジグなど。
大蛇後港内、良型アジ、小サバサビキでよく釣れています。

8/31 ヒラメで出船、29日J丸で80強のヒラメがゲット他に、イナダ、ワラサ2~15匹ジギングが好調であった、ヒラメは他船1~4枚40~60㎝とまずまずの釣果。
ジグ150~200g、マスナタ400g、冷凍イワシ、本日は1~4枚40~50㎝。
8/21 ヒラメで出船、1~14枚40~65㎝、イナダ、ワラサ、良型ソイ混じり、別船で五本指のドラゴン確保。
別船でもヒラメ11枚の竿頭さんも有りました、イナダ、ワラサも1人10本位ゲットと船上は大賑わい。
 




8/20 ヒラメで出船、1~2枚40~55㎝、イナダ50~65㎝2~5本(ジギングが良い)、濁りがきつく苦戦。
ジグはロングスロー系100g、ワーム(シャッド5インチ?)にもヒット。
ナブラが多く出ていました。
流出の油は、確認出来ませんでした。。
8/19 久々のヒラメでの出船、うねりと濁りと潮周りで苦戦、1~2枚40~55㎝、、イナダ、ワラサ、サバ、ソイ、アブラメ混じり、マスナタ400g、餌は冷凍イワシ、ワーム(シャッド5インチ)、タイラバーで小ダイ。
心配されている燃料の流出は、当海域(階上沖)では確認出来ませんでした。


8/17 前線と低気圧で海が荒れ出船はありません、回復次第ヒラメ狙いで出船予定。
8/14 前線と低気圧で海が荒れ出船はありません、回復次第に出船予定。
8/7 ヒラメで出船、ヒラメ、ソイ、イナダ、アブラメ混じり、数は出ないが良型が出た。
バケ400g冷凍イワシ使用。
 

8/6 ヒラメ五目で出船、アブラメ、ソイ、黒メバル混じりで5~10匹、半月片テンビン両天秤、エサはエラコ、錘100~120号、ヒラメはマスナタ400g、エサは冷凍イワシ。
本日は潮が複雑で食い渋りでしたが、ヒラメのアタリは多く上向き。


7/31 アブラメ五目ジギングで出船、良型アブラメ、ソイ、ミズクサカレイ、混じり、エサ釣りは数は出ていました、ジグに48㎝のアブラメや良型ソイ5~15匹、ジグは100~160g、エサ釣りはエラコ。
 
 
7/25 アブラメ五目ジギングで出船、良型ソイ、めばる、アブラメ5~15匹と好調、エサ釣りも絶好調、ナタでは50㎝ヒラメゲット。
ジグはイワシカラー100gが活躍。


 

7/24 アブラメ五目で出船、28~45㎝ソイ、ガヤ、ナメタカレイ混じりで10~25匹で好調、半月片テンビン両天秤、エサはエラコ、錘120号。
ヒラメ船1~5枚40~70㎝、マスナタ400g餌は冷凍イワシ、今シーズンは好調な滑り出し模様。

 
7/22 青森県立水産高校のメンバーの開発したグミワームでの釣獲調査実施、前回ワームの形成で失敗の感があったが今回ミノー型に形成するも針落ちして失敗、秋までに研究し改良予定、次回はグミワームの他にコンニャクワームに挑戦、いずれも環境に配慮したワームになる予定。
本日の八水のメンバー、ワームで良型連発、ソイ、アブラメ、58㎝のヒラメゲット。

 
 
7/20 アブラメ五目で出船、良型アブラメ5~15匹ソイやミズクサカレイ、カサゴ、ヒラメ混じり。
半月片テンビン2本針、エサはエラコ、マスナタ400g、バケ、冷凍イワシ。
 

7/18 青森県立水産高校のメンバーの開発したグミワーム、市販のワーム、エラコでの実釣テスト実施、結果は次回のテスト終了後か?。
テキサスショットリグで『ロックフイッシュ』に挑戦40㎝強の実績あり、他にメタルジグ、天秤仕掛け2本針。

7/17 アブラメ五目で出船、38~48㎝良型、5~12匹他にソイやカレイ、30㎝鯛混じりで20匹弱、別船ではヒラメが複数枚、半月片テンビン2本針、錘100~150号、エサはエラコ、ピンクのオリジナル仕掛けが絶好調。
カレイ船あり、マガレイ、マコカレイ、ミズクサカレイ、アブラメ混じりで25~40枚良型揃いで好調、スネーク天秤2~3本針、エサはエラコ、錘40~50号。

7/16 アブラメ五目で出船、40~50㎝クラスのアブラメ5~20匹、マゾイやクロソイ、イナダ、ワラサ混じり。
半月片テンビン、錘80~120号、エサはエラコ、メタルジグTG60g~150g。




7/13 アブラメ五目で出船、40㎝クラス揃えて10~25匹ソイやミズクサカレイ、チダイ混じりで好調。
エサはエラコ、サンマ切り身、冷凍イワシ、錘100~120号、半月片テンビン。
 
 
7/11 アブラメ五目で出船、エサ釣り7~20匹、ソイ、黒メバル、ワラサジグでソイ、50㎝クラスのヒラメゲット。
半月片テンビン、錘120号、餌エラコ、冷凍イワシ、ジグは100~200g(ブルピン・ピンク)、リーダー5号。


7/6 アブラメ五目で出船、1人20~39匹40㎝前後の良型揃い、ソイ、メバル、ミズクサカレイ混じりと爆釣、錘100~120号エサはエラコサバ切り身、冷凍イワシ。
 

7/4 アブラメ五目で出船、良型アブラメ5~18匹ソイや黒メバル、カレイ、イナダ混じり、潮が複雑で苦戦、錘120号エサはエラコ冷凍イワシ、ジグは100g、インチク100g。

6/30 アブラメ五目で出船、良型アブラメ7~18匹、ソイやカレイ混じり、ジグにソイ、ヒット。
半月片テンビン階上沖アブラメ仕掛け、錘100号、エサはエラコ、ジグは100g。

6/28 アブラメで出船、40㎝前後の良型アブラメやソイ、カレイ混じりで20~30匹と絶好調、エサはエラコ、錘100~120号、冷凍イワシ、集魚ライトやミラー使用。

6/27 アブラメ五目で出船、アブラメ28~48㎝位5~15匹50㎝クラスソイやワラサ、ヒラメ、チダイ混じり、エサ釣りも良かったがジギングも良かった、アブラメ、ソイ、ワラサ、ヒラメ混じりで15匹、メタルジグはロングスロー系、ゼブラカラー、イワシカラー等
100~150g。

 
6/26 アブラメ五目で出船、アブラメ、ソイ、マコカレイ、ミズクサ、ワラサ混じり、アブラメは入れ食い状態、タコ2枚、45㎝ヒラメ1枚と好調。
半月片天秤、両テンビン2本針、エサはエラコ冷凍イワシ錘100号、マスナタ400g。
※階上沖アブラメ仕掛け入荷。

6/25 カレイで出船、25~35㎝良型マカレイ20~30枚船中130枚とまずまずの釣果。
錘40号、スネーク天秤3本針、エサはエラコ、イソメ。
アブラメ船、好調ソイ、ミズクサ混じりで15~30匹、2㎏のエラコ使い切り早上がり。
各漁港内で小サバ、小アジ、ちょい投げでカレイ、凪が良く磯場で良型アブラメ(50㎝クラス)込みで5匹と好調、メタルジグでサバも出る。
洋野町玉川漁港、川尻漁港、階上の磯でタナゴが釣れています。
  
6/24 アブラメで出船、40㎝前後の良型7~15匹ソイやミズクサカレイ混じり、雨が強くなり早上がり。
半月片テンビン2本針、錘100号、エサはエラコ、集魚ライトが効果がありました。
 

6/18 ライトジギングとライトエサ釣りで出船、アブラメ、ソイ、サバ、黒メバル等が5~10匹ジギングで釣れていました、ジグは30~80g、ラバーに良型アブラメヒット、エサ釣りは7~15匹アブラメソイサバ混じりでした、錘は60号エサはエラコ。
プニラバで良型アブラメゲット。


6/15 カレイで出船、マコカレイ、マガレイ、ミズクサカレイ、アブラメまじりで25~60枚、40㎝弱のマガレイ含む。
スネーク天秤、カレイシューター、半月両天秤、カラー錘40~50号、エサはエラコ、集魚ライト使用。
 
6/14 アブラメ五目で出船、アブラメ、ソイ、ガヤ、ミズクサカレイ、マコカレイ、ナメタカレイ、サバ等、7目達成もありました、込みで15~30匹。
半月片テンビン両天秤2本針、、胴突き上針2~4本、エサはエラコ、上針サバ切り身、冷凍イワシ、小イカ、等、錘120号。


6/12 カレイで出船、本日は岩手県友会の釣愛好会の御一行様がカレイミニ大会を企画され来町くださり、太平洋外海のカレイの強い引きを楽しみました。
カレイの他にチダイや良型アブラメが混じりました。
※本日全体のカレイ客は、30名弱でマコカレイ、マガレイ、ミズクサカレイ、石カレイ、ナメタカレイ混じりで、25~60枚と好調でした、エサはエラコが食いが良く、錘は40~50号、スネーク天秤やラダー天秤、3本針が良かったようです。
アブラメ五目もソイやサバ、黒メバルが混じり盛り沢山でした。
カレイミニ大会の結果
3匹の重量での検量
第一位 野村 貞雄さん 1.80㎏
第二位 本波 誠 さん 1.31㎏
第三位 常泉 治美さん 1.21㎏
最多賞 橋本 義春さん 38枚

 
 
6/8 アブラメ五目で出船、アブラメ、ソイ、黒メバル、小さな鯛、サバ入れ食い、タコ2と盛り沢山15~30匹。
 

6/6 アブラメ五目好調、10~30匹、アブラメ(中~大型)、ソイ、黒メバル、ガヤ、ミズクサカレイ、サバ、混じり。
半月片テンビン2~本針、胴突き2~3本針、エサはエラコ、サバ切り身、マスナタやジグも良かった。
絶好調。
カレイはうねりがあり、食い渋り、10~25匹。
6/5 カレイ釣り大会
前日の時化のうねりが残り、底荒れ気味で苦戦するも、まずまずの釣果。
マコカレイ、マガレイ(35cm含む)、ミズクサカレイ、ナメタカレイ交じりで、約15~30枚、良型が出ていました。
総重量
第一位 千葉 正次さん 4.60kg 東北町
第二位 曾我 篤 さん 4.58kg 八戸市
第三位 茂瀬 幸男さん 4.00kg 八戸市
第四位 類家 国雄さん 3.80kg おいらせ町
第五位 松橋 聡 さん 3.50kg 八戸市
大物賞 吉田洋一郎さん 0.70㎏(ナメタカレイ)八戸市
最年賞 吉田 佳央君 (12歳)



6/2 アブラメ五目好調、ソイやミズクサカレイ、タコ混じりでクーラー満タン。
カレイ船も好調、30~50枚25~40㎝、マコカレイやマガレイ、ミズクサカレイ、エラコの食いが良かった。
大蛇漁港内で小鰺がサビキで釣れています、20~30匹。
  
6/1 アブラメ五目船、アブラメ10~20匹、30~40㎝、プラス良型黒メバル、30~35㎝8匹、他船も好調。
本日は、階上町と階上漁協でアブラメ稚魚1万匹を階上沖に放流。
 
 
5/31 カレイで出船、40㎝弱マコカレイ出頭に、良型30枚キープ、波が高くなり10時上り。
スネーク天秤、3本針、錘40号、エサはエラコが良かった、終日凪良ければ爆釣期待できる。

5/30 アブラメで出船、35~42㎝良型アブラメと良型ソイ、ジグでサバ混じり10~30匹入れ食いタイムが続き爆釣が2名。
半月片テンビン2~3本針、胴突き2本針、餌はエラコサバの切り身、錘100~120号、水中ライト効果あり。
カレイ船、良型マコカレイ、マガレイ、ミズクサカレイが30~40枚と好調、錘40号エサはエラコ、イソメ。
 
 
5/26 アブラメで出船、40㎝前後の良型揃い10~20域良型ソイやミズクサカレイ、マコカレイ混じり絶好調。
半月片テンビン2~3本針、胴突きソイ仕掛け、エサはエラコ、冷凍イワシ、サバ切り身、錘100~120号。
 
5/25 カレイで出船西風が強くなり12時上り。
マガレイ、マコカレイ、ミズクサカレイ混じりで20~48枚、サイズは20~30cm、錘40号、餌はイソメ、エラコ、スネーク天秤3本針、錘40号、ハリス3号。

 
5/23 久しぶりの出船、カレイアブラメのリレー釣、カレイはミズクサカレイ1~5枚と渋くアブラメに切り替え、アブラメ良型が揃ったが5~13匹と数が伸びなかった。
半月片テンビン、両天秤、集魚ブレードが効果があった、エサはエラコ、錘100~120号。
   
5/22 東の風が強く出船は中止、追越港でタナゴが5~20枚20~28㎝午後の潮が良かったようです。
タナゴ仕掛けは、胴突き2本~3本針、錘2~3号、ハリス0.8~1.5号、タナゴ針5~7号、エサはヨコ虫(入荷販売中、)イソメ、イサザ、竿は延べ竿6.3~8m(張りの有るものが良い)。

 
5/20 J丸久しぶりの出船、食い渋り気味で苦戦でしたが、置き竿で六目(アブラメ、ソイ、黒メバル、マコカレイ、ミズクサカレイ、サバ)達成のつわものがおりました。
追越漁港の海タナゴは、爆釣以来少し鳴りを潜めていましたが、本日ぽつぽつ釣れています、種市漁港でも爆釣の情報がありました。


5/17 当店の浩丸は整備終了も海況悪く出船なし。
※ 追越漁港内で海タナゴ入れ食い、外海が荒れ漁港内奥にタナゴが入り込み10人位で50~100匹と爆釣、竿は7mクラス、胴突き2~3本針、錘3号、道糸1~1.5号、ハリス0.8~1号、餌はヨコ虫。
5/12 S丸アブラメ五目で出船、良型のアブラメ13匹ソイやミズクサカレイ混じる。
浩丸は船体整備で出船なし、週末出船予定。
5/10 本日は風の予報が悪く出船なし、8日、9日連日アブラメで出船、強風で早上がり、短時間の割には釣果があがっている、アブラメ、ソイ、ミズクサ、カレイ、メバル込みで3~10匹以上、別船では、ソイ10匹の情報もあります。
仕掛け半月片テンビン2~3本針、天秤上に胴突き2本針、餌はエラコ、冷凍イワシ、錘100号から120号、集魚ライトやブレード装着が効果があります。
大気が安定しコンディションが良ければ爆釣の予感。
追越港の海タナゴは、ぽつぽつこちらも風に悩ませれています。
防波堤や磯釣りでの、ライフジャケット着用が強化されています。
5/4 アブラメで出船、良型10~27匹ソイやメバル、ミズクサカレイ混じり、潮時には入れ食い。
半月片テンビン、錘100~120号、エサはエラコ、北寄貝、胴突き仕掛けにメバル。
 
5/1 アブラメで出船、5~15匹、35~42㎝前後の良型が揃った、ソイやミズクサカレイ、ホヤが混じる。
半月片テンビン両天秤、集魚ミラー、集魚ライト、錘100~120号、エサはエラコ。
 

4/30 4/29日の情報アブラメ五目、10~30匹、ソイやミズクサカレイ交じりで爆釣、エサはエラコ、錘100号、半月片テンビン2本針、H丸は都合で休みましたが、潮が変わり好調の様でした。
追越漁港ではタナゴがぽつぽつ、20~30匹釣れた日もありました、風が強く悪コンデイションでした、連休ねらい目でしょう。
小船渡漁港内で、カレイが3~5匹位、投げ釣りで釣れていました、胴突き2本針、錘20号、エサはイソメ。
4/25 アブラメ五目で出船、アブラメ30~40㎝、ソイやミズクサカレイ混じりで3~12匹、北の風強く波が高くなり早上がり。
エサはエラコ、北寄貝、イソメ、錘100号、半月片テンビン、水中ライト使用。
ジグにもアブラメがヒット。


4/24 アブラメ五目で出船、アブラメ30~42㎝、5~8匹、他にソイ、ミズクサカレイ、ケムシカジカ、ホヤ等、濁りとうねりで釣り難いものの良型が出た。
集魚ブレードで刺激し、濁り対策で水中ライトが効果があった、エサはエラコ北寄貝共に食ってきた。
  

4/15 J丸五目で試し釣り、アブラメ5、ミズクサカレイ10枚、波が高くなり早上がり、今後に期待。
海況が安定せず、状況待ち。
追越漁港で海タナゴが狙えます、ぽつぽつと釣果が出ています、ワームで30㎝クラスのアブラメが釣れました。
4/11 五目釣りで出船、タラジギングで1~3匹、エサ釣りでアブラメ5~15匹(ソイ、メバル、カジカ込み)、30~40㎝、マスナタでサクラマス等、盛りだくさんでした。
アブラメはこれからシーズンイン、エサは北寄貝、エラコで食ってきた、ジグでも良型が揃った、半月片テンビン、錘100号。

 

4/4 五目ジギングで出船、タラ、ソイ、アブラ、黒メバル、カサゴ混じり、3~7匹タラは苦戦でした。
アブラメ船出船、1人10匹平均で船中40匹、40㎝前後の良型が揃いました、半月片テンビン、両天秤餌は北寄貝、エラコでした。

3/31 ジギング五目で出船、タラ3~12匹、60~90㎝、50㎝クラスソイ混じり、天秤エサ釣りにリレーアブラメ3~5匹ミズクサカレイ、マコガレイ混じり。
ジギングでマスのアタリありバラシが3回あり、マス狙いも有望。
3/30 タラジギングで出船、3~7匹、50~100㎝、ソイやサクラマス混じり、潮具合なのかタラの食いが渋かった、ソイは1人2~4匹50㎝クラス混じり、五目ジギングの感が出出来たようです。

3/28 タラジギングで出船、10~30匹、60~80㎝、まだ数釣り行けます。
ジグ200~300gピンク系が良かった。

3/27 タラジギングで出船、50~80㎝、2~10匹、ソイ、アンコウ混じり、別船ではタラ20匹と好調の方もいました。

3/26 タラジギングで出船、50~80㎝5~12匹、良型アブラメ、ソイ混じり。
 
3/25 タラジギングで出船、60~85㎝12~33匹、船中70匹強、ソイやカサゴ混じりと爆釣。
新郷の佐々木さん今季最多の釣果で100Ⅼクーラー2個分、ジグは150~250gどんなパターンでも食ってきた。
    
3/20 タラジギングで出船、60~110㎝、7~15匹(船中60匹弱、メーター級が2匹級が2匹)、50㎝クラスソイ混じりと好調、ジグはイワシカラー、ブルピン、ゼブラグロー、ロング・セミロング系がヒットが多かった。


3/7 タラジギングで出船、5~13匹、60~105㎝(12㎏)、スケソウタラ、ソイ混じり、別船(チドリ丸)ではサクラが2つ咲いた、本船では1つ咲きかけた。

 
 
3/5 タラジギングで出船、3~18匹、60~90㎝、スケソウタラ、ソイ、アブラメ混じり、船中50匹と好調。ジグは200~250g、赤金、ゴールド、レッドゼブラ刑が良かった。
 
  
3/1 タラジギングで出船、5~12匹、60~85㎝、50㎝クラスのソイや助宗タラ交じり、本日はジグに胴突き仕掛けでも釣れました。
ジグは200~300g、ピンク系が食いが良かった、エサはイカやサバ切り身、冷凍イワシ。
 
2/28 タラジギングで出船、5~15匹、60~90㎝と好調、助宗タラ、ソイ混じり。
ジグは200~250g、ロング系でブルピンやピンクが良かった。
別船では15㎏級のアンコウが釣れました。

  
2/21 タラジギングで出船、1~7匹、60~85㎝、スケソウタラ、ソイ、メバル混じり、別船では3~8匹とまずまずの釣果でした。
正午前波が高くなり早上がり。
2/14 タラジギングで出船、3~12匹、60~85㎝ソイ混じり。
本日も潮がゆるく、ジグ操作で差が出たようでした、ボトム付近でのフォール良かったようでした。
2/13 タラジギングで出船、3~22匹、60~85㎝、ソイ、メバル混じり。
潮がゆるくジグは170~250g、軽めでもヒットした、(剣屋GUNTETSU240gテスト、2投2ヒット&キープ)。

 

2/12 タラジギングで出船、6~12匹、60~90㎝、ソイ、メバル混じり船中45匹と絶好調。
ジグはゼブラ系、イワシカラーセミロング、200g。
    
2/7 タラジギングで出船、2~3匹ソイ混じり。
別船では1~7匹船中25匹と好調、ジグは200~250g。
 
2/6 タラジギングで出船、3~7匹60~85㎝船中30匹と好調、凪が良くメバルやソイ、カサゴが混じりました。
 

2/4 タラジギングで出船、1~5匹70~100㎝とまずまずの釣果でした。
ジグは200~250gリーダーは8~10号、ジグはレッドゴールド、ブルー系が食いが良かった。
1/28 時化前の凪を狙ってジギングで出船、2~7匹70~100㎝助宗タラやソイ混じり。
ジグは200~270gゼブラやゴールド,ピンク系にヒット、エサのヤリイカや冷凍イワシにもにもヒット。

 
1/25 タラジギングで出船、 2~7本 70~98㎝、助宗混じり良型が揃った。
ジグは200~250g、ゼブラシルバー、ブルー系が良かった。
 
1/24 タラジギングで出船、2~6本70cm~メーター弱、助宗20~40匹とまずまずでした。
ジグ150~250gブルー系ゴールド系が良くヒットしたようでした。
 
 
1/23 タラジギングで出船、本日も好調、真鱈2~10本良型助宗タラ交じり、サイズは70~100㎝推定10㎏でクーラー満タン。
   
1/22 タラジギングで出船、1~8匹、別船では2~12匹いずれもメーター級や助宗タラ混じる、助宗狙いはジグサビキが効果あり。

 
1/18 タラジギングで出船、真鱈1~4匹、助宗タラ25~推定90匹、別船では真鱈80cm~メータ級混じりと好調。
ゼブラ系ロング200g高確率でヒット。
  
1/12 真鱈ジギングで出船、真鱈60~95㎝、1~7本(船中15本)助宗タラ35~45㎝20~50匹。
ジグは200g前後シルバー系ゼブラと赤金系が良かった。
 

1/11 ジギングで出船、助宗タラ35~45㎝30~60匹と爆釣、ジグは100~200g。
    
1/10 タラジギングで出船、助宗タラ20~40匹、80㎝弱の真鱈1匹、北西の風強くなり11時上り。


1/6 助宗タラジギングで出船、40~50㎝の良型が20~70匹船中300匹オーバーの爆釣。
ジグ100~200gナマラ釣れるジグがありました、竿頭さんはジグサビキでW、トリプルと攻めていました。


 
 
1/5 ジギングで出船、助宗タラ35~50㎝25~60匹と爆釣。
メタルジグ100~200g、カラーはゼブラ(夜光シルバー)、ブルーピンクがヒット率が高かった。

 

1/3 新年明けましておめでとうございます。
初釣りはジギングで助宗タラ、真鱈、ソイ、メバルで明けました。
助宗タラ、20~60匹船中200匹、真鱈は1匹別船では2匹、白子入りの80㎝でした。
50㎝クラスのソイや、25㎝クラスのウスメバル混じり。
メタルジグ100~200gシルバーゼブラ系がヒット率が良かったようです。

 
 
令和2年
12/28 ジギングで出船、助宗タラ30~50匹、船中200匹、ソイ、アブラメサバ混じり。
ジグ100~200g、JGサビキ2本針、夜光ゼブラカラー、ブルピン等。
 
12/27 メバル五目で出船、メバル10~45匹、20~25㎝、助宗タラ、35~45㎝7~35匹船中70匹、真鱈60㎝1匹ソイ、サバ混じり。
胴突き6~10本針エサは赤タン、サンマ切り身、サバ切り身、ジグ100~200g、ジグサビキが活躍しました。


 
 
12/23 メバル五目で10日ぶりの出船、メバル、ガヤ、助宗タラ、サバ、ミズクサカレイ混じりで五目達成20~60匹。
胴突き5~10本針、エサはイカタン、サバの切り身、サバの切り身、錘100~150号。
ジギング船では、助宗タラ、サバ混じりで3~30匹、スロー系100~160g。
 

12/13 ジギングで出船、サバ狙い、30~40㎝、20~60匹(ジグ100~160g)、別船では30~70匹の爆釣。
数を狙うのであれば胴突き5本針(毛ばり)、錘100号、エサ釣りはイカタン、サバの切り身、電動リールが止まるほどの鈴なりの釣果。
   
 
12/12 ジギングで出船、サバ襲来30~40㎝良型サバ入れ食い20~30メタルジグ100~160g。
別船では胴突き仕掛けで満貫連発。
 
 
12/11 ヒラメで出船、35~58㎝、3~10枚、メバル、ソイ助宗タラ、カサゴ、ミズクサカレイ混じり。
ヒラメは良型が出た。
別船では良型サバが入れ食い、35~40㎝、30~50匹、胴突き5本仕掛け、ハリス5~8号、錘100号�。
 
12/10 ヒラメ五目で出船、ヒラメ、ソイ、カサゴ、ミズクサカレイ、良型サバ、黒メバル、沖メバル混じりで7~15匹と好調。
胴突き仕掛け、ジギング、ナタ釣り。
12/6 ヒラメ五目で出船、35~60㎝1~12枚、ソイやカサゴ、イナダ、メバル混じり。
バケ400g、冷凍イワシ。
ジグ船ではソイ、イナダ、助宗タラ交じりで3~8匹とまずまずでした。
ヒラメはまだ行けます。

12/5 ナタとジギングで五目出船、ヒラメ0~7枚55㎝の良型が出る、ソイ、メバル、カサゴ、イナダ、ホウボウ混じり。
根回りを探りヒラメは35~55㎝良型が揃った、50㎝クラスのソイやバラシの鮭2匹。
早くもジギングで助宗タラゲット。




11/29 ヒラメナタ、スロージグで出船、本日は船釣り初体験の親子さんベテランのレクチャーを受けながら大物爆釣、ジギングで3㎏クラスの鮭、ナタで58㎝のヒラメ、50㎝クラスのソイ3本カサゴ等ゲット。



11/27 根魚スロージギングで出船、ヒラメ、イナダ、ソイ、、カサゴ、ホウボウと五目達成食いは活発でした。
スロー系ジグ100~160g。
ヒラメ船好調キープサイズ7~15枚イナダ混じり。

11/22 ヒラメで出船、ヒラメは数は多く出なかっただ40~55㎝と3~6枚良型が揃った、イナダ、ソイ、アブラメ、ミズクサカレイが混じった、込みで5~12匹中3のR君50cmオーバーをゲット。
別船ではキープサイズが16枚と好調な方も。

11/18 ヒラメ五目で出船、40~65㎝久々に大物が釣れた、ソイが多く混じりました。
マスナタ400gエサは冷凍イワシ。
 

11/14 八水高校の釣メンバーヒラメに挑戦、メタルジグ、胴突き仕掛け、天秤仕掛け、三角バケとアイテムを駆使しヒラメ、イナダ、カサゴ、メバル、ミズクサカレイ、アブラメと魚種は釣れました。
別船はヒラメ好調でした。

11/13 ヒラメで出船、キープ35~50㎝5~18枚、ジグで10枚イナダ、ホウボウ含む。
アタリ多くエサは余裕あるように準備が必須。
本日はハンドメイドのジグロッドの実力は飛びぬけていて、ジグは比重が軽めが良いようでした。

11/7 ヒラメで出船、35~45㎝、5~35枚キープ朝から食いが立ち好調でした。


11/6 ジギング五目で出船、イナダソイカサゴなど5~8匹とまずまずの釣果、ヒラメ船は10~45匹キープと爆釣でした。



11/3 ヒラメジグで出船、アタリは頻繁ですが型が見れず苦戦、55㎝は出ましたがキープが1~5枚、ソイやイナダが混じりました。
10/31 ヒラメで出船、ヒラメ35~55㎝5~20枚キープ、ジグでワラサ、イナダ、ソイ混じり、ヒラメのアタリはかなり多いエサは小さ目が掛りがよさそうカタクチイワシがお勧め。

10/28 ヒラメで出船、5~15枚、35~55㎝、30~40ヒットするもキープは30~40%、水深は25~55m、バケは400gエサは冷凍イワシが良かった。
10/27 ヒラメで出船、5~12枚キープサイズギリギリも多かったが60㎝もゲットされました。
バケ400g、冷凍イワシ、ジグでは100g~160gヒラメイナダキープ。

10/20 ヒラメで出船、1~13枚35㎝~55㎝、イナダ混じり、JGではイナダ、ワラサヒラメと好調でした。
ヒラメは大物は出なかったがまだまだ行けそう。

 
10/18 ヒラメで出船、3~5枚35~55㎝イナダ、ソイ、ウッカリカサゴ混じり、別船で60㎝オーバーが釣れました。
本日、ジグで良型ヒラメを4枚ゲットされていました、朝赤金日中ゼブラカラー使用。

10/17 ヒラメで出船、2~5枚(船中13)キープ45~67㎝イナダ、ワラサ、ソイ、ホウボウ混じり。
三角バケ400g、冷凍イワシが良かった。


10/9 ヒラメで出船、0~5枚キープ38~72㎝リリースサイズやソイ混じり、数は出ないが72㎝や65㎝の良型が出た。
  

10/7 ヒラメとジギングで出船、バケ冷凍イワシで1~6枚35~65㎝、ジグではイナダ、ワラサ、サワラ、63㎝のヒラメがゲットされました。
数はあまり伸びなかったが良型が出た。
 

10/4 ヒラメとジギングで出船、ヒラメバケ冷凍イワシでは35~60mの良型1~6枚ソイ混じり、天秤ではアブラメ、ジギングではサバ、別船ではジグでヒラメ3匹と凄腕の方も!。
前日の釣果
 
本日の釣果
 
9/30 ヒラメとジギングで出船、38~58㎝2~7枚、ジギングではイナダソイカンパチ7~16匹とまずまずの釣果でした。

9/22 ヒラメとジギングで出船、ヒラメ3~8枚35~60㎝、ジグにヒラメ、イナダ、サバ混じり、ワームに60㎝ヒラメヒット。

9/21 ヒラメとジギングで出船、ヒラメ1~7枚35~55㎝、イナダ、ソイ、マトウダイ、チダイ、良型サバ(45㎝)混じり食い渋り気味でしたが五目達成。

9/20 ヒラメとジギングで出船、ヒラメ1~3枚38~55㎝、イナダ多数、サワ70㎝、ソイ混じり。
初ジギングでロッドに魂が入りました。

9/19 ヒラメで出船、1~4枚40~65㎝ソイ、イナダ、ワラサ、太刀魚100㎝、チダイと盛り沢山でした。
 

9/8 ヒラメジギングで出船、ヒラメマスナタ400g冷凍イワシで3~15枚35~65㎝、トラフグ、マトウダイ、カサゴ混じり。




9/6 ヒラメ五目、ジギングで出船1~3枚で出船35~55㎝イナダソイ混じりジギングではイナダが好調5~13匹、リーダーやハリス切れが何回かありました、サワラ、太刀魚の気配あり。


8/26 C丸ヒラメで出船、40~80㎝3~7枚とまずまずでした。

8/23 当店主催のヒラメ釣り大会開催、38名の参加者で競われヒラメは0~11枚、35~85㎝、140㎝のドラゴンやソイが混じりでした。
さかした釣具店ヒラメ釣り大会
期 日 令和2年8月23日(日曜日)
参加料 6000円
定 員 40名
受 付 5時から抽選
出 港 6時
沖 上 13時
計 量 14時までの計量
タックル ヒラメバケ(マスナタ)400g指定
賞 総合3枚の総重量1位~3位まで、最多賞、大物賞有、参加賞。
後 援 スポーツニッポン、東釣り宿連合会、他。
結果(三枚合計の重量)

第一位 上野 忠文さん 10㎏
第二位 吉田 明彦さん 6.2㎏
第三位 立場 幹央さん 4.25㎏
大物賞 上野 忠文さん 85㎝6.4㎏
最多賞 角舘 裕之さん 11枚
 
8/21 ヒラメで出船、35~79㎝5~15枚イナダ、ワラサ、ソイ混じり、数型ともよかった。
ジグ(ボーズレスTGトウキチロウ60g)に79㎝の良型ヒラメとイナダがヒット。


8/15 ヒラメで出船、35~67㎝、1~3枚(船中10枚)ソイ、アブラメ混じり。
マスナタ400g、冷凍イワシ、メタルジグ(グロー系シルバー)、前半潮が効かず後半食いが立った。


8/14 潮が効かず(0.0~0.2ノット)苦戦、ヒラメ0~2枚、アブラメ、ソイ若干。
8/13 五目で出船、潮が早く(1,5~1,.8ノット)底物苦戦、ヒラメ船中7枚。
8/12 ヒラメで出船、40~65㎝クラス1人1~11枚(船中27枚)、60㎝前後の良型が半数でした、イナダ、ソイ混じり潮が効き始めた後半好調でした。
微妙なアタリをとらえ食わせの釣法が良かったようでした。
8/10 アブラメ五目で出船、アブラメ、ソイ、ミズクサカレイ混じりで5~25匹とまずまずの釣果、サイズは28~40㎝と良型も混じりました。
ヒラメ船、37~65㎝、4~8枚、トラフグ、ソイ混じり。
8/9 ヒラメで出船、潮が効かず苦戦、終了間際根性の60㎝1枚ゲット、ちなみに昨日は船中20枚弱でした。


8/6 ヒラメブレイク、初めて挑戦でヒラメゲット1~7枚、別船2~7枚35~70㎝オーバー(1人で3枚)、五目船ではアブラメ、ソイ、
120㎝の太刀魚がゲットされた。
本日は激流潮、苦戦しながらも釣果があがった。





大柄な彼の5本指サイズ、長さ120㎝のドラゴンでした。

8/2 ヒラメで出船、3~13枚38~55㎝イシナギ混じり、マスナタ400g冷凍イワシ。
写真は初ヒラメと初イシナギ。



 
8/1 アブラメ五目で出船、アブラメ、ソイ、ナメタカレイ、ガヤ、カサゴ、ミズクサカレイ、アブラメは良型が出ました。
8月の階上沖ヨットが通り過ぎて行きました。

   
7/26 階上アブラメ釣り大会~あるでぃ~ばカップ2020~
町の魚「アブラメ」のブランド化推進事業の一環として階上沖の釣り大会。
令和2年7月26日(日)実施
結果(荒天のため10時上り)5匹計量
第一位 関野 昇 さん 5.34㎏
第二位 立場 幹央さん 4.42㎏
第三位 千葉 正次さん 4.38㎏
第四位 刈谷 一弘さん 3.98㎏
第五位 今津 萌 さん 3.96㎏ レディース賞受賞
第十位 岸本 正貴さん 3.46㎏
大物賞 立場幹央さん 1.62㎏
左から立場氏 関野氏 千葉氏

7/25 ヒラメで出船、40~63㎝、船中20枚と好調、マスナタ400g、冷凍イワシ、メタルジグ100g赤金)にヒット。




7/24 親子で五目に挑戦、大人に混じって大活躍の小学5年生、アブラメ、ソイ、カサゴ、ミズクサカレイ、ナメタカレイと五目達成、120号の錘を手巻きで巻き上げるスーパー小学生来る。
ヒラメ船では1~13枚と上向き、マスナタ400g冷凍イワシ使用。



T丸のM氏、スーパーテクニックでの釣果。

7/20 階上町立大蛇小学校伝統の船釣り体験が、実施されました。
階上沖のカレイ釣に挑戦、船酔いにもめげずカレイやコチ、良型サバ等釣れました。
来年統廃合になる大蛇小学校の子供たちは、最後の釣行でした。



7/19 五目で出船、アブラメ、ソイ、ナメタカレイ、カサゴ、イナダ、アブラメは良型が出ていました。
ジグにはイナダwヒット、ソイやカサゴもヒット。
ヒラメ船船中6枚70㎝クラス含むバケ400g冷凍イワシ。


7/18 五目で出船、アブラメ、ソイ、ヒラメ、ナメタカレイ、ミズクサカレイ込みで15~25匹と好調、良型揃いでした。

7/9 第五浩丸五目で出船、カレイ10~30枚、アブラメ10~25匹良型揃い、マスナタ・冷凍イワシでヒラメ2~5枚(船中13枚)、40~70㎝。
ジグ(イワシカラー)にもアブラメ、ソイもヒット、好調でした。




7/5 第五浩丸五目で出船、良型アブラメ7~20匹ソイも混じる、マスナタでヒラメ3枚、ジグでヒラメ1枚いずれも50㎝前後の美味しいサイズでした。
半月片テンビン2~3本針エサはエラコ、ヒラメはマスナタ400g冷凍イワシ、ジグは赤金100g。



6/27 カレイで出船、岩手の県友会のカレイミニ大会が開催されました。
朝から波が高く苦戦、12時の早上がり、トップで53枚と善戦しました、良型カレイ3枚のトータルで計量。

3枚計量
第一位 尾形 盛幸さん 1.255㎏
第二位 野村 貞雄さん 1.165㎏
第三位 橋本 義春さん 1.110㎏
最多賞 常泉 治美さん 53枚
6/20 カレイで出船、岩手の『村上工務店釣り吉カップ』カレイミニ大会が開催されました、後半波が高くなり12時上がりでしたが、優勝は7kgオーバーの釣果でした。

総重量
第一位 高橋 英明さん 7.04㎏
第二位 村上 修 さん 5.16㎏
第三位 菊池 明彦さん 4.50㎏
6/19 アブラメ五目で出船、5~15匹、35~47㎝良型揃いソイやカサゴ混じり。


6/14 アブラメ五目で出船、5~18匹40㎝前後の良型揃い、C丸では良型のタコも混じりました。
半月片テンビン、オリジナル仕掛け2本針、エサはエラコ、好調である。
 
6/10 カレイアブラメのリレーで出船、カレイ25~35枚、アブラメ3~5匹良型ナメタカレイが混じりました。
小舟渡漁港内で投げ釣りでカレイ好調、錘10~15号、エサはエラコ。
 
6/9 カレイ絶好調50~100枚25~35㎝、マガレイ、マコカレイ、ミズクサカレイ混じり。
アブラメ、海水温が高くなり苦戦するも3~16匹40㎝前後の良型が揃う。
 
6/7 カレイで出船、15~63匹、25~40㎝良型のマコカレイ、マガレイ、ミズクサカレイ、アブラメ混じりでした。
スネーク天秤3本針餌はイソメ、エラコ。
   
6/6 アブラメ五目で出船、良型アブラメ、ソイ、ガヤ、カサゴ、マコカレイ、、タコ混じり6目達成、好調でした。
エサはエラコ、半月片テンビン2本針、錘100号、水中ライトライトが効果があった。
 
カントリー風トレーラでのご来店でした。

6/1 アブラメ五目で出船、アブラメ3~13匹食い渋りも良型が揃う他にソイやナメタカレイ込みで5~10匹混じる、60㎝クラスの真鱈が釣れました。



5/31 アブラメで出船、5~20匹35~42㎝良型揃いソイやガヤ、ナメタカレイ混じり半月片テンビンが良かった。
30日、カレイ好調35~55枚良型マカレイ、マコカレイ混じりスネーク天秤エサはイソメ。
5/26 本日、階上町ではアブラメの稚魚8000匹余りを放流しました。
階上町ではアブラメのブランド化事業の一環として、種苗生産から放流をし資源の安定確保を目指しています。
青森県立水産高校では、アブラメのタグ放流を予定しております、釣り人の方々からはタグ付きアブラメを釣られましたら、当店に御報告ください、追跡調査となります(粗品あり)。



5/24 カレイで出船、30~39枚、25~39㎝、マコカレイ、マガレイ、ミズクサカレイ、アブラメ混じり。
仕掛けは2~3本針、錘40号、エサはイソメが好調でした。
本日は岩手県の『釣楽海』の御一行様のカレイのミニ大会、良型5枚計量の結果でした。
第一位 菊地 明彦さん 2.16㎏
第二位 玉山 春男さん 1.76㎏
第三位 中居 元子さん 1.66㎏



 
本日のアブラメ釣り船、爆釣。
 
5/17 アブラメで出船、7~25匹30~45㎝良型が揃う、ソイ他タコ、ナメタカレイも混じる。
本日半うねりが高く船酔いありで釣り難かった。
各漁港内でトクチタナゴがサビキや赤アミで釣れています、海タナゴは大蛇漁港が良い。
5/10 アブラメで出船、同乗者はエサ釣りとジギングでした、エサ釣りでは20~35匹アブラメ、ソイ、ナメタカレイ、タコ等
ジグには主に良型ソイにアブラメ、サバ等混じり5~15匹と好調でした。
餌はエラコ錘は80~120号半月片テンビン2~3本針、ジグでは100g前後ワームにもヒット。




5/9 カレイで出船、10~35枚20~40㎝、潮が複雑で渋気味、マコカレイ、マカレイ、ミズクサカレイ、アブラメ混じりでした。
錘40号、エサは、エラコ、イソメ、集魚ライトが効果があった。
5/7 階上沖のアブラメは好調、1人5~25匹ソイやミズクサカレイ混じり、サイズは30~45㎝と良型が出る。
仕掛けは半月片テンビンや両天秤使用、錘100~150号エサはエラコ、北寄貝等。
根魚狙いのスロージギングも好調、ソイやアブラメ1人3~25匹良型が揃う、メタルジグ80~150g。
カレイも上向き10~35枚サイズは25~42㎝、マコカレイ、ミズクサカレイ、マガレイ混じりエサはエラコ、イソメ錘は40~50号。
釣り船は小人数でマスク着用で乗船してもらっています。
防波堤の海タナゴ、岩手洋野町八戸から階上の各漁港で釣れいます、エサはヨコ虫(いずれも立入禁止の規制があるところがありますので注意)。
漁港内でカレイが釣れだしました(いずれも立入禁止の規制があるところがありますので注意)。
階上町の磯の投げ釣りでも40㎝クラスのアブラメの釣果が出ていま(いずれも立入禁止の規制があるところがありますので注意)。
5/3 アブラメ五目で出船、3~15匹まずまずの釣果、餌はエラコ。
4/25 アブラメ五目で出船、アブラメ40㎝クラス4~11匹ソイ5~12匹ミズクサカレイ、マガレイ、宗八カレイ、ナメタカレイ
混じり好調。
半月片テンビン2~3本針、胴付き2~3本針、錘100~150号、餌は北寄貝、エラコ、冷凍イワシ、サバ切り身。
※タラジギング船では、1~5匹ソイ混じりとまだ釣れていました。



4/22 十日ぶりに海タナゴが釣れています、場所は追越漁港14時~入れ食い、各釣り人は密にならないよう距離を取り、マスク着用で頑張っているようす。
4/12 海タナゴ接岸、4/11日(土曜日)海タナゴが追越漁港で釣れました、一人20~25枚、サイズは20~27㎝、胴突き1~3本針錘2~3号、エサはヨコ虫。
4/12 タラジギングとアブラメ五目で出船、メタルジグ2名胴突き天秤仕掛け2名で出船、ジギングでタラ6匹60~80㎝ソイ混じり、テンビン仕掛けでは、アブラメ5~8匹、ソイ、カジカ、タラ、ミズクサカレイ混じり、アブラメは40㎝クラスが揃いました。
ジグは200g前後、胴突き天秤仕掛けはエサは北寄貝、サバの切り身錘は100~120号2~3本針。

 
4/4 タラジギングで出船、3~5匹50~80㎝ソイ混じり、南西の風が強くなり1早上がり。
ジグは200g前後。

3/30 タラジギングで出船、1~10匹50~80㎝、ソイ混じり。
ビギナーズラックで巨ゾイ、タラ数匹ゲット、ジグ200g。

3/29 タラジギングで出船、1~6匹60~85㎝船中14匹、良型ソイやアブラメ混じり、まだ行けそう。
 

3/27 タラジギングで出船、1~4匹50~80㎝南東の風が強くなり10時上がり、3時間で船中10匹。
ジグは200g前後。
3/22 タラジギングで出船、1~9匹50~80㎝ソイやアブラメ混じり。
潮がゆるくジグは80~150gと軽めでヒット、ショートジグにはアブラメやソイ、メバルがヒット。
五目戦ではエサ釣りでナメタカレイ、ソイ、アブラメが釣れました。

   
3/19 T丸タラジグで出船、まだまだ行ける3~10匹、50~80㎝、ソイ、ミズクサカレイ混じり。
ジグ200g前後、本日は胴突き仕掛けでもゲット。


3/14 五目で出船、良型ソイ、アブラメ、タラ、ミズクサカレイ、メバル交じり5~10匹とまずまず、餌は北寄貝冷凍イワシサバの切り身半月片テンビン錘100~150号。
タラジギング船好調、50~90㎝6~9匹ソイやサクラマス混じり、ジグは200g前後ゼブラカラーやゴールド系が良かった。



3/9 タラジギングでS丸出船、2~5匹60~100㎝船中13匹。
前日は、うねりと濁りで釣果は悪かったが凪になり釣果が出たようでした。
2/29 タラジギングで出船、0~4匹船中14匹、60~93㎝潮が効かず苦戦気味、ジグは150~200g。


2/28 タラジギングで出船、北西の風で海況悪く波が高く厳しかったが釣果は出た、50~100㎝、3~18匹、ソイ混じり。
船中29匹と好調でしたが、船酔いや縦揺れや横揺れの中での手巻きでかなりハードな釣行でした。
 
2/25 タラジギングで出船、1~5匹、50~80㎝、ソイ、メバル、助宗タラ、混じり。
ヒットジグ、オレンジゼブラカラー、シルバーゼブラカラー、いずれもセミロングスロージグ200g。

2/21 タラジギングで出船、0~3匹船中8匹80㎝クラス揃う、助宗タラ、ソイ混じり。



2/13 タラジギングと胴突き五目釣りで出船、ジギングで真鱈0~3匹船中5匹、助宗タラ、ソイ、メバル混じり、胴突き仕掛けでソイ、助宗タラ、アブラメ、メバル、カサゴ、ミズクサカレイ等、好調でした。




2/11 タラジギングで出船、0~2匹、船中6匹、80~95㎝の良型、ソイや助宗タラ、アブラメ混じり。
スロージグロッド、スロー系ジグ200g前後にヒットした。

2/10 タラジギングで久々の出船、うねりがあり釣り難かったが船中4匹70~90㎝、助宗タラ、ソイ、メバル混じり。
混じりのソイやメバルがまずまずの釣果。
ジグは200gスロイダーゼブラ系がヒット。



2/3 タラジギングで出船、真鱈1匹80㎝クラス、良型ソイ、助宗タラ、良型アブラメ混じり、波が高くなり12時上り。
ジグ200g前後。
1 /27 タラジギングで出船、潮風一緒で流れが早くん苦戦、真鱈3匹100㎝クラス含む、ソイ混じり。
ジグは180~200g重めが食いが良かった。

1/22 タラジギングで出船、m級1匹助宗鱈10~20匹マダラは食いが渋かった。
ジグは180~250g。

1/19 タラジギングで出船、70~110㎝(10㎏オーバー)1~11匹助宗タラ多数交じる。
メタルジグ180g~270gロングのピンク系グロー系が良かった、幹糸PE2号、リーダー8~10号5~7m、ピンクタコテールフック。



1/18 タラジギングでS丸C丸出船、2~7匹70~100㎝10㎏クラスもゲット、助宗タラ10~30匹混じる。
メタルジグ180~250g、スロイダー系セミロング系、ゼブラカラーシルバー系ヒット。




1/13 五目で出船、メバル、ソイ20~40匹ソイガヤ助宗タラ、混じり、ジグでタラ狙いは助宗タラ数匹、潮が効かず渋り気味。

1/12 C丸五目で出船、ソイ、メバル、ガヤ、助宗タラ、サバと五目達成、良型15~30匹絶好調。
胴突き6本針、エサは赤タン、サバ切り身等。



1/11 メバルとジギングで出船、メバル30~60匹、助宗タラ交じり、ジギングで初タラゲット、ソイや良型サバ混じり(30~60匹)。
胴突き5~6本針、ジグは130~200gゼブラカラーやホログラム系、ロング、セミロング。



1/7 メバル五目で出船、うねり高く苦戦10~20匹ソイ混じり、後半凪になりサバ切り替え30~70匹ミズクサカレイ混じり。
胴突き6本針、エサは赤タン、サバ切り身、等ジグにもヒット。
1/4(土) メバル五目で出船、朝から風が強く苦戦、10~25匹サバ、助宗タラ混じり、サバ狙いの船は10~30匹良型揃う。
凪れば有望。
1/3 メバル五目で初釣り、風が強く苦戦しながらでも、メバル30~70匹、ジグにもヒットメバル10匹、サバが襲来するが魚影が薄く10~20匹エサにもジグにもヒット、型はよかった。
助宗タラはジグにヒット。

2011~2013turinyusu.html へのリンク 2014~2015~2016~2017~2020釣ニュースのリンク
|
|